朝夕ちょっと涼しくなってきて、ほんの少しずつ過ごしやすくなってくる9月。これからだんだんと気候も良くなり、食べ物も美味しくなり…と、本格的に秋が来るのが待ち遠しいですね。
ですが、秋になろうという今のこの時期は思いの外健康リスクが高いのです。夏バテならぬ秋バテ・秋疲れは放っておくと身体の不調を冬にまで持ち越してしまったり、知らないうちにウツにまで発展することもあるというから驚きです。
心の健康と身体の健康は幸せな毎日を支える両輪です。秋疲れは誰にでもリスクがあることなので、今しっかりとケアをしていきましょう!
秋バテ・秋疲れの原因とは? 原因を知って正しく対処していこう
秋疲れとは、大雑把に言って過酷な夏の環境で酷使された身体のダメージが、秋口に入っても回復しきらずにいる状態、または少し楽になってきた秋に一気に不調が現れる状態のことを言います。
原因としてあげられるのは以下のようなことです。
寒暖の差による自律神経の乱れ
秋に入ると朝夕は少しずつ涼しくなってきますが、寒暖の差は体温調節を司る自律神経を狂わせる原因になることがあります。それに今までの暑さを乗り切るために、自律神経はかなり疲れている状態です。
水分不足による体調不良
夏の最中には意識して取っていた水分も過ごしやすくなってきた秋になるとついつい忘れることが。ですがまだまだ昼間は暑いためにかなり身体が渇いてしまっていることも。水分不足だと新陳代謝に影響を及ぼし、疲れを外に出すことができません。
内臓の冷え
夏は冷たい飲み物やアイスなどを楽しむことが多いですよね。こうした夏の習慣で、内臓はかなり冷えてしまっています。それなのにまだまだ暑いからと冷たいものばかりとっていては内蔵は冷えるばかりです。このまま冬に突入すると、今度は足先も身体も冷えが抜けない過酷な冬が待っています。
その他睡眠不足なども大きな原因に
夏の寝苦しさで良質な睡眠が取れていないと、当然のことながら身体の疲労は回復しません。また、精神的な疲労も睡眠によって回復するので、睡眠不足は心身ともに疲労を蓄積してしまいます。
と、ここまで読んできて、秋疲れは厳しい夏の疲れが影響を及ぼしていることが分かるかと思います。夏の間に蓄積された疲れは、思っているよりもずっと身体にダメージを与えているのです。
精神的なリスクにも注意。季節性ウツの秋ウツとは?
秋ウツとは、季節性ウツの一種です。症状の特徴としては、
- 気分の落ち込み
- 疲労感
- 眠くなる
- 食べ過ぎてしまう
などがあげられます。
秋ウツの原因として、日照時間の減少があげられます。幸福物質と呼ばれるセロトニンは日光を浴びた時に作られるため、陽が短くなると体内のセロトニンが減少するため、気分が落ち込みやすくなってしまうのです。また、自律神経の疲れもうつを引き起こす原因になると考えられています。
元気な秋にするために気をつけたいこと
こうしてみると秋は身体にも心にもリスクを抱えた季節であることが分かります。心と身体はつながっているため身体が疲れていると、心も疲れてしまいます。夏の疲れを癒し、秋を元気に過ごすために気をつけたいことをご紹介します。
ビタミンとタンパク質、鉄分を摂取する
とくにビタミンB群をとるようにしましょう。納豆や豆腐、豚肉に多く含まれています。汗と一緒にビタミンやミネラルも失っています。また、鉄分不足も見逃せません。身体が回復するためには栄養が必要です。
暖かい水分を摂る
水分不足と内蔵の冷えをとるために、暖かい水分を積極的にとるようにしましょう。温かいスープはビタミン、ミネラルなども一緒に摂取できるのでオススメです。カフェインは身体を冷やす作用があるため、できればノンカフェインのものを飲むようにしましょう。
ゆっくり湯船に浸かる
身体をゆっくりあたためてリラックスすると、副交換神経が優位になり、自律神経を整えることができます。
気持ちいい温度のお雪ゆったりとした気持ちで浸かってください。
生活リズムを整える
セロトニンは朝の光を浴びるのが一番効果的です。また、朝の光を浴びると体内リズムがリセットされると言われています。まずは朝起きてカーテンと窓を開けることから始めてみましょう。
以上のような行動がオススメです。
秋のケアがこの後の体調を決める
秋バテを放っておくと体調不良が慢性化したり、これから来る冬に更に身体の調子を崩してしまう原因になってしまうこともあります。また、秋ウツも本格的にウツになってしまう恐れがあります。
栄養と水分をたっぷりとってゆったり身体を休めることで身体の中に知らずに溜めてしまっているダメージを回復させましょう。
コメント