MENU

十三夜は栗名月 10月もお月見をして金運アップ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

秋は待ちに待った金運の季節。

最強金運イベントとも呼ばれる重陽を始め、お月見、ハロウィンなど金運を鍛えることができるイベントが続きます。

お月見といえば9月にある十五夜が有名です。
ススキを飾ってお団子をいただきますよね。
十五夜は旧暦八月十五日に行われるイベント。実は十五夜は必ずしも満月と重なるわけではなく、満月と重なることの方が珍しいということを知っていますか?
そしてお月見に関してもっと知られていないことが、実は日本では秋のお月見は十五夜以外にもあるということです。

目次

10月にもある名月! 旧暦九月十三日の十三夜

それが旧暦十月十三日の十三夜。十五夜が別名芋名月と言われるのに対して十三夜は栗名月と言われています。

芋も栗も金運を持つ食べ物ですので、それぞれのお月見の時期にはぜひ食べるようにしましょう。

十五夜はもともと中国から入ってきた行事ですが、十三夜は日本独自のものだそうです。

十三夜ができたのは平安時代と言われています。秋の月は美しいためもう一度お月見の機会を設けたということでしょう。十五夜ではお団子を十五個供えますが、十三夜では十三個供えるそうですよ。

十五夜のお月見だと縁起が悪い?

十五夜もしくは十三夜だけお月見をすることは「片月見」または「片見月」と呼ばれ、縁起が悪いと言われています。

十五夜と十三夜は同じ場所で観月する必要があるとされたため、元々は商売のために作られた風習と思われます。

では風水的に考えた時、「縁起が悪い」ということになるのかどうかですが、ここは微妙なところだと考えています。風水は古代に体系化されたものですが、時代時代によって変わる考え方、新しく慣例になった行事、その時代のポピュラーな考え方などとのバランスも重視される要素です。
ですから西洋から入ってきたイベントであるクリスマスなども、風水的なイベントとして活用していくべき重要なポイントになります。また、「季節感を大切にすること」なども風水では重視されるポイントです。

以上を踏まえた上で十三夜について考えてみます。

十三夜は「日本独自のイベント」「古くからある行事」「縁起が悪いとは、元々は商売上に生かすために作られたジンクス」「あまり認知度はないイベント」などの要素があります。

「縁起が悪い」という考え方は風水から派生したものではないですが、イベント自体は古くから自国で行われてきたということ、「そう言われることがある」ということから考えて、できるならば避けた方が良いと思われます。
ですが、一般的に見て十三夜自体が現在マイナーなイベントであることを踏まえると「避けた方が良いだろうが、色々微妙」なところ…なのではないでしょうか。

ですから今後認知度が高まってきた場合、この要素は強まる可能性もあるということになります。

十三夜にもぜひお月見を!

十三夜について色々述べてきましたが、「風水的に見てオススメの行事である」からぜひ取り入れて楽しむのが◎です。

お月見自体が金運アップのために良い開運行動であることとや自国の文化を大切にする行動であることなど、十三夜はプラスの効果が満載です。

「縁起が悪いから十三夜もお月見すべき」という後ろ向きな気持ちではなく、開運に効果的な、貴重で美しいお月見の機会がもう一度訪れる! と前向きに捉えて楽しむのが良いでしょう。

なんにせよ、楽しむのが一番大切なことだと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次